舞台は観客も一緒に作ってる【ピアノ編】②

2023.08.15

  1. 昨日は赤ちゃんの泣き声、円満対処法について書きました。

https://movieseven.jp/wp/news/%e8%88%9e%e5%8f%b0%e3%81%af%e8%a6%b3%e5%ae%a2%e3%82%82%e4%b8%80%e7%b7%92%e3%81%ab%e4%bd%9c%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%80%90%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e7%b7%a8%e3%80%91/

 

意外とスルーしてしまいやすいのが、大人の、特にご年配の方々の話し声です。

耳がやや遠くなってしまって、自ずと話す声が大きくなってしまいます・・・

自分の親も年々そうなってますし、自分の行く末もそうですからあまり言えません。

 

ただ、大人は分かりますから、おじいちゃんおばあちゃんに来ていただく際には、ちゃんとパパママもそばに座ってもしもの時にはちゃんとたしなめられるように、お願いします<m(__)m>

 

 

それしか方法がないですね。

 

 

あと、頼れるのは会場のアナウンスです。

開演前に「携帯電話の電源はお切りください」とかのご注意をされますね。

その際に、会場内ではお静かに・・・・ともおっしゃると思います。

 

それが開演前だけではなく、何かあれば都度アナウンスから注意喚起していただきたいです。

 

 

普通は開演前の1回、もしくは2部、3部の開始前、とかでしょうか。

だけどそういう時に言っても、耳はスルーしてしまうんですね。

いつも聞いているタイミングだから。

 

 

 

 

騒がしい場合は、曲紹介の前に、以下のアナウンスを入れてはいかがでしょう。

 

////////////////

 

ここで次のプログラムに進む前に、ご来場の皆様にお願いです。

会場内では、会話は控え演奏中はお静かにお願いいたします。

(一呼吸おいて)

会場内では、会話は控え演奏中はお静かにお願いいたします。

 

 

・・・それでは次のプログラムにうつります。

///////////////

 

 

2回目には効果的な言い方が有ります。

まず、一呼吸おいて。

ゆっくりと、少しトーンを下げて。

 

プロのMCだったら効果的な言い方は身に染みてますから、言わなくとも大丈夫ですが、プロ以外の場合はそのようにお伝えください。

また、プロのMCでも経験者じゃない場合は、軽く考えがちですので、そのあたりは先生が真剣にMCにお伝えください。

 

 

ただ、悲しいかな、舞台袖にいると客席の様子はほとんど分からないそうです・・・・

なので会場内の様子を舞台袖の先生に伝える伝令、監視員がいるかと思います。

 

 

 

なので、何人かの保護者さんに依頼されて、もし会場内が騒がしいようだったら、舞台袖の先生まで連絡が行くように手配されたらよいかと思います。

 

 

実際に「会場係」と腕章をした保護者様もおられる場合や、扉口に座って、演奏前後の扉の開閉をになっている保護者さんも、お教室によってはあります。

 

 

いろいろ工夫されてますね!!

 

 

どうぞ、奏者も観客も気持ちの良いピアノ発表会になりますように。

 

麻宮 紫おん

 

/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/

大阪・京都・神戸

舞台のビデオ・写真撮影は

セイシェルにおまかせ!

電話 06-6926-4531

Instagramはこちら

/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/~/